
阿国レリーフ
出雲阿国ゆかりの地
歌舞伎の始祖として一世を風靡した出雲阿国は、晩年は大社に帰り、尼僧「智月」となり、読経と連歌に興じて静かに余生を過ごしたといわれています。そのため、この草庵は阿国寺「連歌庵」と呼ばれるようになりました。
連歌庵はもともと中村町にありましたが、中村の大火で焼失して、二代目は明治4年、廃仏毀釈によって取り壊され、昭和11年、「劇祖阿国会」によって再建されました。
【関連ページ】
出雲阿国の墓:http://www.izumo-kankou.gr.jp/211
奉納山公園 :http://www.izumo-kankou.gr.jp/212