
大梶七兵衛が高瀬川を開削するときに岩盤をくり貫いたのが来原岩樋で、高瀬川の基点になっています。公園の展望広場からは、山地から平野に流れ出る斐伊川の大きな流れが眼前に見えます。
斐伊川から分水した流れは、左は間府川、右が高瀬川となって流れ下ります。高瀬川は下流の荒木浜の開拓を大きな目的として開削されましたが、高瀬舟による藩米など物資の運搬にも利用されました。
大梶七兵衛が高瀬川を開削するときに岩盤をくり貫いたのが来原岩樋で、高瀬川の基点になっています。公園の展望広場からは、山地から平野に流れ出る斐伊川の大きな流れが眼前に見えます。
斐伊川から分水した流れは、左は間府川、右が高瀬川となって流れ下ります。高瀬川は下流の荒木浜の開拓を大きな目的として開削されましたが、高瀬舟による藩米など物資の運搬にも利用されました。