出雲観光ガイド

Q&A

出雲観光協会に寄せられる、よくある質問をまとめました。

【出雲大社】参拝は何時から可能ですか?所用時間はどれくらいですか?

出雲大社の参拝は、朝6時から夜7時まで可能です。
ただし、御本殿より北側にある素鵞社(そがのやしろ)方面は16時30分までしか入ることができません。
16時30分以降は、素鵞社に参拝できませんのでご注意ください。

出雲大社の参拝は、参道入口の勢溜(せいだまり)からの場合、所要時間の目安は約60~90分です。
大駐車場から銅鳥居を経て参拝される場合は、やや短く約40~60分が目安となります。

また、宝物殿などを拝観される場合は、さらに約30分余裕をみてください。
神門通りの散策や古代出雲歴史博物館の見学も含めて観光される場合は、全体で3~4時間程度を目安にすると、ゆっくりとお楽しみいただけます。

※時間帯や混雑状況によって所要時間は前後する場合があります。余裕をもってご計画ください。

【出雲大社】出雲大社にペットを連れて行くことは可能ですか?

可能です。
ただし、神社の境内は、神様をお祀りし祭祀が執り行われる神域であるとともに、参拝される方にお参りいただく聖地です。 飼い主の方の責任のもと、他の参拝者にご迷惑がかからないよう、十分に留意してご参拝下さい。
瑞垣内、拝殿・神楽殿や、宝物殿などの建物内はペット同伴はできません。

【出雲大社】出雲大社のガイドをお願いできますか?

下記リンクより、ガイドをご予約ください。

【天気】出雲の冬(11月~2月)の天気について教えてください。

【天気】 曇りの日が多く、雨や雪が降りやすいです。
太平洋側に比べ日照時間が少なく湿度が高いです。
【降雪】 12月下旬~2月中旬にかけて降ります。
【積雪】 市街地(出雲大社周辺含む)はほとんど積もりません。山間部(須佐神社周辺)は市街地に比べ積もりやすいです。
【気温】 11月平均気温は11.4℃、12月平均気温は7.2℃、1月平均気温は4.6℃、2月平均気温は4.8℃です。真冬日(最高気温0℃未満の日)になることはほぼありません。
【服装】 防寒着、コート、マフラー、手袋など ※携帯品として傘も必要です。
日本海からの風が強いので、防風性の高い服装をおススメします。
【履物】 普段ご使用されるものでOKです。
ただし、悪天候の場合は、防水性の高いブーツなどをおススメします。
【車】 冬用タイヤ(スタッドレスタイヤ)が必要です。レンタカーは岡山・鳥取、広島・島根の県境は積雪が多いので、高速道路で冬用タイヤ規制が出ることがあります。

【アクセス】出雲市への行き方を教えてください

こちらに出雲市へのアクセスを記載していますので、ご覧ください。

【パンフレット】出雲の観光パンフレットはありますか?

出雲観光協会、または出雲市観光課に請求していただければ、無料で送付いたしますので、お問い合わせください。
また、出雲市観光課のWEBから観光パンフレットのpdfデータをダウンロードできますので、ご利用ください。

【宿泊】旅館・ホテルなど宿泊施設の空き状況、料金を教えてください。

空き状況、料金については、各宿泊施設にお問い合わせください。ホームページにて、会員宿泊施設を紹介しています。