
坐禅研修の風景
研修
坐禅、法話、写経、食事作法、奉仕作業等、さまざまな研修が可能です。
学校行事、部活動、企業研修などにご利用いただけます。
事前に申し込みが必要ですので、お問い合わせください。

ご祈念の御札と御守り
ご祈念
皆さんのお願い事を読み上げてご祈祷いたします。
毎日、午前は9時から1時間おきに、午後は13時30分から1時間おきにしております。お時間のない方は、すぐに御札、御守りをお渡しして、のちほどご祈祷いたします。
お電話やホームページからもお申し込みいただけます。

万病に霊験のある御茶湯
御茶湯
一畑薬師の名前の由来ともなった、境内の薬草畑で採れたお番茶を一畑山から湧き出る清水で煎じたものがこの御茶湯(おちゃとう)です。
創開当初から万病に霊験のあるお茶として飲まれてきました。特に眼の悪い方は、瞼の上からぬっていただくと、眼を守っていただけると言われています。
境内の御茶湯場でご自由に飲んでいただけるほか、写真の徳利につめてお持ち帰りいただくこともできます。
また、ご自宅で沸かしていただけるよう、御茶湯の元の葉もございます。